おきらくごくらく。

山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

フォッサマグナの境目で、アメリカとユーラシア大陸を股にかけた話し。

前回チバニアンの記事を書いたので、

(その勢いあまって)フォッサマグナをまたいだお話です。

 

 

f:id:nekosippona:20180107234722j:plain

 

 

右足に北アメリカプレート、

左足にユーラシアプレート。

 

世界を股にかける・・・・・

 

 

f:id:nekosippona:20180107235059j:plain

 

そうここは

 

f:id:nekosippona:20180107235232j:plain

 

新潟県の糸魚川・静岡構造線!!!!

 

聞いたことはあるが誰もが見たことない!!!

 

フォッサマグナ―――――!!!!!

 

の境目なんですけどね、ええ

 

 

日本列島ってスゴイね!

 

ってか、よくこんなところ見つけたなおい

 

 

f:id:nekosippona:20180107235639j:plain

 

ここが皆さんが学校で習うフォッサマグナが見つかった場所です。

 

この場所でフォッサマグナを発見し、命名したのは

10年間日本に滞在し、

なんとあのナウマンゾウをも発見したドイツの地質学者

ナウマン博士

 

 

f:id:nekosippona:20180107235810j:plain

 

↑ この赤い丸のところがこの場所で、

日本アルプスが見事にプレート運動によって

押し上げられてるのがわかりますね。

 

「ジオジャパン」という番組見た方はご存知かと思うんですが、

日本列島がくの字に曲がっているのは

まさにこのフォッサマグナのところで上横から移動して来た

陸地が直角にちかい角度で衝突したからなんですね。

 

そしてエベレストがいまだに少しずつ隆起しているのと同じに、

日本の背骨、日本アルプスの山々も日々押し上げられつつあります。

 

 

そしてこの断面がどうなってるのかというと、

 

f:id:nekosippona:20180108000523j:plain

 

こう!!!こうなってる!!!!

 

フォッサマグナは実は深い深い巨大な溝なんですね。

 

中生代・古生代の古い地層で出来た深い溝に、

新生代の新しい地層が堆積したものと考えられています。

博士すごすぎィ・・・・

 

その深さはおよそ6000m。

日本アルプス3000m足すと、

なんとこの岩盤地層の底から見ると高さ9000m!!!!

エヴェレストを越えます・・・・。

 

ふわ~~~~~

 

 

f:id:nekosippona:20180108001126j:plain

 

世界中のプレートの境目

 

 

f:id:nekosippona:20180108001215j:plain

 

なんとここはヨーロッパとアメリカの境目!!!!

 

日本に居ながらにして両大陸制覇!!!!

 

 

ふええ~~~~~~・・・・

 

驚いてる場合じゃない。

 

さてここでこのあたりのお勧めスポットをざっくり

ご紹介しますぞよ。

 

まずどうしても行っておきたいのは小滝川ヒスイ峡

 

f:id:nekosippona:20180108162653j:plain

小滝川ヒスイ峡。 後ろはクライマー憧れの明星山。古代のサンゴから出来ています。

 

 

この場所自体がジオパーク国の天然記念物に指定されていて、

ここでは翡翠を採取することは出来ません。

 

左側の白い巨岩もじつは翡翠の原石 だそう・・・・・(汗)

 

 驚くべきことに日本ではずっと翡翠は採れないと思われていて、

遺跡から出る翡翠の勾玉などは、

長い間大陸からもたらされたものだと思われていました。

 

奈良時代の仏像の飾りに使われたのを最後に、

なぜか日本の歴史から1200年もの長い間、

忘れ去られてしまったのです。

いったい何があったんでしょうか・・・?

 

翡翠の再発見に関しては、相馬御風という人が、

地元にあるヌナカワ姫伝説や遺跡の研究などから、

ここに翡翠があるのではないかと考えていて

地元の農夫のかたが発見して、彼に届けたのだそうです。(ざっくり)

 

この件に関してはさまざまやドラマがあり、

ぜひフォッサマグナミュージアムへ。

 

世界中の素晴らしい天然石や、

フォッサマグナがどのように出来たのかの

プロジェクションマッピングなどが体験でき、

非常におススメです!!!

 

f:id:nekosippona:20180108165706j:plain

翡翠の原石。 大きくてキレイ~~~

 

 

 不思議な事にラベンダー色の美しい翡翠もたくさん

見つかっているのに、縄文人はなぜか緑の翡翠しか採らなかったようです。

紫色は不人気だったのかなあ~~

ほんとに不思議です。

 

f:id:nekosippona:20180108170133j:plain

 

f:id:nekosippona:20180108170305j:plain

 

f:id:nekosippona:20180108170412j:plain

 

世界中の美しい化石や鉱物がたくさんあるのでぜひおススメ!!!

 

翡翠の靭性(じんせい)がダイヤモンドより高く、

宝石ではいちばん割れにくいということや、

結晶の構造などもここで初めて知りました。

 

★モース硬度・硬さ、キズが付きにくい

★靭性・割れにくさ、衝撃に強い

 

 

www.city.itoigawa.lg.jp

 

 

 

 

ところでみなさん、

せっかくここまで来たら、翡翠拾ってみたいでしょ? ( ̄ー ̄)

 

ふたつのヒスイ峡で拾うことは出来ませんが、

川を流れ下って海岸に来た翡翠は、

おとがめなしで拾うことができますよ!!!

 

その名もヒスイ海岸青海海岸

 

私は「これ絶対翡翠だまちがいない!!!!」 

と思った石を長者ヶ原遺跡のミュージアムに持って行って

学芸員さんに鑑定していただいたんですが、

みごとにネフライト(軟玉)でした・・・・・

あとロディン石というのも見た目クリソツですなんてこった・・・。

↑結構 レアらしいんですけども。

 

f:id:nekosippona:20180108172315j:plain

ラベル貼って下さいましたwww


ちなみに

日本・ミャンマーの翡翠(硬玉 ジェイド・ヒスイ輝石)

★白・紫・緑・赤・青・橙・黄・黒等の色がある。

 

中国・台湾・カナダ・ニュージーランド・シベリアなどの翡翠

(軟玉 ネフライト・角閃石)

★緑から暗緑色、黒色。色はあまりない。

 

 

で、石も値段も全くちがいます!

ぜんぜん気がつかなかったけど、ニュージーランドで買った

ジェイドはそういえば透明感がなく、

どうやらネフライトジェイドという呼び方になっているよう・・・。

 

日本のグリーンの翡翠とはぜんぜん違ってました・・・。

見た目で区別がつきにくいことから、

両方とも翡翠【ヒスイ】と呼ばれていますが、まったくの別物。

結晶構造がまったく違うんですねぇ

 

 

なんとおおおおお

 

みなさんはぜひ先にミュージアムに行って、

翡翠の特徴や拾える場所がていねいにプリントして

置いてありますので、

それを参考にお宝探しをしてくださいませ!

自分だけの素敵な石に出会えるとよいですね。

 

 

そうそう、この長者ヶ原遺跡は、

縄文時代に翡翠の加工をしていた集落だったらしいですよ。

ヌナカワ姫伝説も、ここらへんから始まったのでしょうかね。

 

 

f:id:nekosippona:20180108172950j:plain

ちょっと待ったあああ、のポーズ?



 

 

 

f:id:nekosippona:20180108182451j:plain

 

 

悠久の海と大地。

 

f:id:nekosippona:20180108182643j:plain

 

 

 

 

あと番外編ですが、

途中訪れた榛名神社榛名山が非常によかったです。

 

f:id:nekosippona:20180108173642j:plain

 

 

f:id:nekosippona:20180108173755j:plain

 

磐くらと滝と見事な龍の彫り物。

 

 

日本おもしろいとこいっぱいあるなぁ!!!!

 

石拾ったり、魚取ったり、海や川で遊んだり、

山や岩に登ったり、

考えただけでもわっくわくしますね!

 

ぜひみなさんも、

この不思議な国の冒険へ。

 

レッツらGO!!!