2022-01-01から1年間の記事一覧
我が家の長老みー嬢。 2022買ってよかったもの〜〜〜? 買物余りしないし、置くとこもないので いかに断捨離しようかと日々頭を悩ましている毎日なんですが、 よくよく考えたらあったよ、ありました! 多頭飼い用のデオトイレ!!! デオトイレ 猫用 トイレ …
「今年もなんとか無事に、クリスマスを迎えられたね」 なんてクリスマスイヴにまあチキンとケーキを用意して、 母親となんとか生き延びた1年をお祝いしたんですけど。 その後片付けしたりお風呂掃除したりしてる時に、 なぜだか子供時代の事を突然思い出しま…
右が氷雪耐滑りケベックNEO 2022年のクリスマス大寒波! よもやこんな事になるとは、 まったく想像もしていませんでした 2ヶ月ぐらい前だったと思うんですが、 初めてワークマンで買い物をしてみました! 目的は右側の氷雪耐滑りケベックNEO。 なんと防水性…
Puma ようやく自分の描きたいものにたどり着いて来た実感。 描きたいものを、描きたいように、という感じでしょうか。 そんな先日インスタのDMから、オファーを頂きました。 インスタの使い方よくわからなくて、 特にツイッターとインスタの広告やらDMとかは…
先日道を歩いていたら、自然物のゴミがたくさん落ちていて、 なんとなく気になって目が惹かれたものがあり、 ちょっと戻ってよくよく見てみました。 アブラコウモリ? わずか3〜4センチほどの、とても小さなコウモリ。 体はまだ柔らかくて冷たくもないのに…
ようやく久しぶりのお天気。 お久しぶりの皆さまをお気に入りルートにご案内しました。 東京近郊で短時間のルートではあるのですが、 非常に変化があって、忘れられた歴史のある意味深い所なのです。 なんだかんだ今回は10kmほど歩いていたようです。 良いお…
Puma 夏の間はバタバタして、 なかなか時間が取れずに、紙に向かう余裕がありませんでした。 Instagramの更新もストップ。 丸い耳の一族。 描きだしてみると、 自分が描きたいものに近づいてきている気がしました。 19歳の頃描いていたものに。 緊張する黒…
センチコガネくん いよいよ本格的な冬になって来ましたね。 来週14日(水)あたりから、とうとう冬将軍が到来するようです。 みなさんご準備はいかがですか? 今年出会って印象に残った生き物たちなんですが、 山では度々出会うセンチコガネ。 そのきらびや…
し・・・、衝撃の第8話【銃声】。 先週から頑張って火曜の深夜24時にテレビで視聴するようになったチェンソーマン。 毎回衝撃の映像と展開に目が離せなくなっています・・・。 チェンソーマン ©︎藤本タツキ・集英社・MAPPA 姫野先輩が声も可愛くって、 本…
神木のイチョウの銀杏 11月の新月の日に、 長野県でいただいて来た御神木のイチョウの種(銀杏)を植えてみました。 どうやら種まきは満月が近い方がいいらしいのですが、 なんとなくこの日に植えよう!と思ったので。(笑) www.nekosippona.com そこで調べ…
都内に安倍晴明ゆかりの創建から千年以上の神社があると聞いて、 全然知らなかったので驚いて、新月の日に訪れてみました。 神木のクスノキ この神社の中で、もっとも落ち着く場所でした。 樹齢370年のクスノキ。 社殿を両側から守るように2本の巨樹が植…
ついに手に入れてしまったこのバッジ・・・! モーヴさんのバッジ。 先日蝶ヶ岳ロッジで泊まったとき、可愛いデザインのバッジがあって、 何かで見た記憶がありました。 なんと各山小屋でしか買えないそれぞれオリジナルのバッジを作って、 歩いて搬入してい…
10月の始めに、今まで秩父で泊まったことがなかったので1泊して、 初めてのんびり周辺を歩いてみました。 いつも山は日帰りしてしまうし、 西武秩父駅はとても綺麗になって、駅に祭りの湯も出来ましたしね! で、翌日偶然行ってみたのが秩父今宮神社。 最…
タイトルだけでもチェンソーとスプラッタという 超苦手な組み合わせで、 絶対見れないわコレ・・・・ と思っていたチェンソーマン。 つい先週アマプラで第1話を見てしまったら、 あまりの動画の綺麗さと面白さに一気に5話まで見てしまい、 どこの制作会社…
今年初めて泊まった徳沢ロッジ。 上高地で有名な徳沢園のキャンプ場を挟んだお隣にあるロッジです。 徳沢園は賑やかで人の溢れる素敵なホテルのような山小屋で、 やはり泊まるときはワクワクしてしまうんですが、 初めて泊まった徳沢ロッジは、非常に静かで…
山梨県の渓谷をご案内した帰り、 大人気のほったらかし温泉に向かいました。 ほったらかし温泉から見える夕景。 富士山や日の出が非常に美しく、 男女の露天風呂で評判の、ちょっと面白い温泉です。 朝はなんと7時からやっていて、もっと早いオープンの日も…
本当にお久しぶりの、ちーば探検隊です。 ふわ〜〜〜 あったかくて最高。 雲取山から下山して、なんと南房総に来ました。 あったけえ。 青い空見ながら寝っ転がって、 波の音を聞いていると、何もかもどうでも良くなってしまいますね・・ トンビが鳴きながら…
自分の作品のTシャツの数々。 洗濯物をたたむ時、 ついムフフとにやけてしまいます。 なぜかというと、自分の作品で欲しいTシャツをどんどん作っていて、 新しい服といえばそればかり買って着ているからです。 楽しすぎる・・・。 時々買ってくださる方もい…
久しぶりの雲取山。 見事な紅葉が、今奥多摩では盛りです。 見事な色彩の紅葉です。 またも最高のお天気に恵まれました! まさに錦秋。 歩いていて、つい目を奪われてしまいます。 奥多摩の源流に近くなると現れる景色。 きらきら光る黄葉 山の斜面がすべて…
皆さん皆既月食見ましたか? 皆既月食が始まりました! 今回の皆既月食は日本中で見る事が出来るとあって、 お仕事の帰り道などで夜空を見上げた人も多かったのでは? 後ろに天王星が隠れる天王星食も相まって、 442年ぶりで、次回は322年後だとか言われたら…
10月の下旬に、長野県阿南町新野に行ったのですが、 そこでイチョウの巨樹と出会いました。 十九庵の大銀杏 推定年齢600年、 高さ25m、枝の広がりは30m、 ちょうど黄葉が始まっていて、キラキラと陽の光に輝く美しい姿。 ここを治めていた、関氏の初…
割と頻繁に見るものに、車のナンバープレートのゾロ目がありまして。 今日は通りすがりのパーキングで、 1111というのを見て、おっ!と思ってたら、 隣の車列に8888のナンバープレートがありました。 そういえば今朝見た携帯の時間も自分のバースデーだった…
紅葉の谷川岳 先日の2日間連続で谷川岳に行った時の話なんですが。 初日の夜にとっても食事が美味しくて、 温泉もあるのに非常にリーズナブルなお宿に泊まらせていただきまして。 月夜野温泉|みねの湯つきよの館 月夜野温泉 みねの湯 つきよの館 宿泊予約…
今季ようやく初めて、 紅葉らしい紅葉を見る事が出来ました! 紅葉の谷川岳 谷川岳ロープウェイから木道の登山道をしばらく進むと見えてくる展望。 こんな道が出て来るので、展望を見る時は気をつけて。 山頂からなだれ落ちる雲。 天狗の溜まり場と呼ばれる…
ひさびさにやって来ました、オオカミと出会う旅。 10月の三連休の初日、 ずっと雨が続いていて、前の晩とか風雨が強すぎて本当に止むのか心配しました。 ピカピカの晴れではありませんが、奇跡のお天気。 さあ、小さな探検の始まりです! 縄文時代の狩猟キャ…
昨夜ゴミを捨てに外に出たら、 見たことないぐらいの大きな二重の虹の光輪をまとって、 満月が煌々と輝いていて、 びっくりして慌てて携帯を取りに行きました。 すげーすげーーー!!! ってひとりで興奮しながら撮ってたんですが、 本当は白い光のなかにク…
すんごい大雨が続いております・・・ 天気予報のとおり、 水曜日からガラッと季節が変わってなんと大雨の3日間。 しかもわが家の野良猫⬛は雨の前日から出かけてまるまる2日間戻らず、 昨日の晩、呼びながら探し回って玄関に戻って来てみたら、 どしゃぶりの…
さて、やって来ました北穂高岳山頂。 山頂直下の北穂高小屋。 展望の素晴らしさに、小屋の全景撮るのすっかり忘れてました。笑 笠ヶ岳や抜戸岳。 絵になってます、カッコイイ。 槍ヶ岳と大キレット。 素晴らしい大展望です。 この北穂高岳小屋は、富士山を除…
さて、またもや台風の影響で荒天の中、 釜トンネル手前 屋根から滝のように流れ落ちる雨。 ざあざあ本降りの上高地バスセンターから2時間、 ずぶ濡れになって日が暮れる寸前にようやく到着した徳沢ロッジ。 徳沢ロッジ ここ徳沢には、井上靖の小説「氷壁」…
昨日のずぶ濡れの大雨から一転、 またお天気に恵まれました〜☺️ 先週に引き続き、台風発生による前線の影響ですね・・・。😨 ざああああああ 上高地バスセンターから大雨です。😱 続きは帰京してからゆっくり書きたいと思います。 かなり良い写真が撮れたので、…