夏
今年初めて泊まった徳沢ロッジ。 上高地で有名な徳沢園のキャンプ場を挟んだお隣にあるロッジです。 徳沢園は賑やかで人の溢れる素敵なホテルのような山小屋で、 やはり泊まるときはワクワクしてしまうんですが、 初めて泊まった徳沢ロッジは、非常に静かで…
浅間山 中秋の名月をはさんで、 浅間山を縦走して来ました。 富士山 とても良い天気に恵まれて、 黒斑山に登るところから富士山・八ヶ岳・南から中央アルプスや北アルプス、 妙高山まで見えて、素晴らしい1日になりました。 9時間半ぐらいかかりましたけど…
東京西部にある、大好きなコースをご案内した夏。 とても大好きなこのルートの始めには、 綺麗で小さな滝壺があって、 まずはそこでお清めをかねての飛び込み遊び。 最高に気持ち良いです。 苔と水と緑が、本当に美しい。 夏の時期は、何もかもみずみずしく…
彩雲 昨日の夕方、 不思議な彩雲を見ました。 自転車で走っていて、 ここは夕空がいつもキレイだなあ〜〜〜なんて思っていたら、 ビルの谷間に流れていくオレンジの雲の向こうに、 ひとかたまりの虹色にキラキラ光るものが一瞬目に入りました。 周りのオレン…
暑くて海に行きたいと思ったら翌日は半袖じゃ寒くて。 また次の日は暑くて、台風が来て大雨になって。 そんな不安定な天気の中でお散歩に出てみたら・・・、 ムッ、あのシルエットは・・・ ちっちゃ!!! なんと見事なシルエット。 近づくと、ジッとこちら…
夏と来れば沢遊び。 楽しい沢遊び 初めての沢遊びにお誘いしました! ヤマメの溜まり場を探したり。 シャワークライミング。 そのままの自然の美しさに感動しかない。 いろいろな事があまりにきれいで、楽しくて。 もう言葉も要らないぐらい。 昔からそのま…
奥聖岳方面から見た前聖岳 www.nekosippona.com さて、翌朝は良いお天気に恵まれました! 薊畑 小屋からすぐに、こんなところに草原が! って思うくらいに気持ちのいい開けた薊畑に出ます。 ここからはお花畑が広がるのですが、 年々鹿による食害が広がって…
南アルプスの名峰、聖岳。 久しぶりに南アルプスの最深部にある聖岳に行って来ました。 今までも記事書こうかなぁ〜と思いつつ、 そんなの誰が読みたいねん・・・て、 あまりに長くなりそうで見ないフリしてました。笑 安倍川 登山の入り口となる椹島ロッジ…
暑いですね。 なんと都合9回目?ぐらいのトムラウシ登山に行ってきました。 むむう・・・? どうやら新千歳手前の上空で旋回している模様。 後から翌日の自衛隊の航空ショーの演習のため、10分ほど上空待機していたとの アナウンス。 オショロコマのいる…
な・・・なんと、 うっかりすっかりすごく素晴らしい場所を忘れてしまっていました! 前回で最終回とか言ってしまってごめんなさい!!! 今回はただただ美しい自然のギャラリーをお楽しみください。 さて、恐山を出た後に向かったのは、 同じ下北半島の西部…
もうすぐお盆がやってきますね。 お盆って一体いつから始まったのかなあ 世界中で亡くなった魂が帰ってくるのを迎える風習がありますが、 盂蘭盆会(うらぼんえ)とはサンスクリット語のウッランバナ(逆さ吊り!) からきているそうです。 お盆・・・逆さ吊…
みーたん 怒っています。 いや怒ってないんですけど、 ちょっとしたことですぐに怒ります。 むむむむう〜〜〜〜 ふっくらしていた腰回りが、最近ものすごく痩せて来ました。 人間で言ったら、80歳以上になるんでしょうか・・・。 歯の調子も悪いので、 ごは…
いよいよ東北の1週間の旅の最後です。 大湯環状列石(ストーンサークル) いつも近くを通りながら、 なかなか時間的に寄れなかった大湯環状列石を目指し、 まずは十和田湖に向かいました。 もうすでに緑の風景がまったく違います。 え・・・、海!? 行き着…
あまりに夏の初っぱなから暑いので、 涼しい気分になれそうな記事をお送りします。(エライ) 暑いですね。少しでも気分が良くなりますように、涼をお届けします。(音量注意) pic.twitter.com/COInm4jh16— ねこしっぽな@mountainguide (@amoamoi2012) 2022年…
とっても気になる沢の中の岩。 7月1日!!! もう1年の後半戦に入りました! 早い!!! 隠れた小滝 以前知人から頼まれてサバイバルの講習会をしたキャンプ場の近くに、 確か飛び込みできるぐらいの滝と淵があったはず・・・。 と友人を誘って探しに行き…
この生き物、いったいなんだろう・・・? ある夏の日、海が見たい(あわよくば泳ぎたい)と 東京からいちばん近そうないなげの浜(東京湾)で散歩していると、 謎の生物!!! 一体なんなのコレは・・・? クラゲみたいだけど体の一部? 周りには他の部分は…
よく1人で沢登りに行ったり、仲良しの人を連れて行っている大切な場所。 かわいい! 小さくて黒くてイボイボ・・・ とてもかわいい顔をしています。 君はだれ? ひょっとしてツチガエルの子供・・・? 元気でね。 かなり昔から大好きな沢。 心の宝物のよう…
さて、次に足を延ばしたのは岩木山神社(いわきやまじんじゃ)。(←順不同) いつものように何の前知識もなく、ただ気になったという理由です。 岩木山神社楼門 立派な巨樹に守られた長くてまっすぐな参道を歩いて来て、 真っ赤な楼門にびっくり。 ちょっと…
う、美しい・・・・。 この時は6月。 ついに初めて岩手県は平泉の地に訪れました・・・。 東北を友人と1週間ぐらい車で旅していたんですが、 なぜか中尊寺には行かずにこの毛越寺(moutuji)にやってきました。 今話題の「鎌倉殿の13人」に出てくる、奥…
日本でもっとも登山者の多い高尾山。 以前はお散歩圏内だったので、 散歩に出かけたり、人のいないルートをご案内したり、 自分自身も癒されによく訪れていました。 とても記憶に残るいくつかのシーンがあります。 樹上のセッコクラン。 そして暑くなると水…
アルプス縦走中に、光る雲が押し寄せるのを見ました。 山嶺を超えて押し寄せる雲海。 光を放つ。 強く輝いて、力がみなぎる。 ゆっくりと形が崩れ、 まるで氷河のよう。 常念岳から蝶ヶ岳に向かう途上でも見た、 早朝の東西の稜線で雲海が真っ二つに別れてい…
なんでもファースト・インパクトって尾を引くというか、 その後々までけっこう影響しますよね。 山とかもその時の印象とか出来事が、長く心に残ることがあります。 月山で出会ったスイスガール。 羽黒山はその歴史と美しい建築物の数々、 そして博物館収蔵の…
もう我慢出来ない! コロナと災害級の大荒れ天気に阻まれて思うように動けない日々の限界を越え、 混みそうな場所と時間も避けて、 8月のある日に久しぶりに奥多摩にやってきました。 夏なのに、キレイな水に浸からないと死んでしまう。 日本全国にものすご…
噴火から7年経つ木曽の御嶽山。 日本で最も西に位置する3千メートル峰で、 その巨大な山体は、富士山よりかつて高かったと言われる霊山です。 二の池ヒュッテの夜明け 不思議なことに山に行く2週間前から食欲がほとんど落ちて、 なぜか肉が全然食べられな…
北海道の山に行った時に、ちょっといろいろ起こったことがありまして。 糠平川ルートから幌尻岳に登る予定だったのですが、 到着後に台風の接近により、山中に3日間は閉じ込められることがわかったので、 残念ながら諦めて、その代わりに樽前山とアポイ岳と…
梅雨明け前の7月の前半。 去年はコロナで全面登山禁止になっていた富士山をめぐる旅を ご案内しに行ってきました。 視界数十メートル。 この3日間は雨の予報で、 数日前には熱海で土石流が発生しているほどの大雨。 今回は珍しく静岡側から向かいます。 多く…
ちょっと前ですが、 北アルプスの薬師岳で母子のクマに会いました。 薬師岳はその雄大で巨大な山体で、 飛行機の窓からも一目でわかります。 いつものように折立から、この時は5時間以上かけて太郎平まで、 沖縄の仲良しのお客さまたちとゆっくり登ります。…
大きく見事なハスの花 さて、白山から下山して白山苑さんに泊まり、 山頂でのお約束通り、永平寺にやって来ました。 永平寺の入り口 一葉観音 葉っぱじゃなくて、ハスの花びらの舟に乗っているみたい。 月や葉に乗る観音さまは素敵ですね。 永平寺は總持寺と…
霊峰白山山頂 翠ヶ池 富士山・立山とともに、 日本三大霊山と呼ばれる白山。 富山・石川・福井・岐阜の四県にまたがる両白山地の中心であり、 その最高峰です。 716年に修験者泰澄が36歳で初めて登頂し、開山したと伝わっています。 8年後に白山山頂で…
夏がく〜れば思い出す〜〜♪ 焚き火で料理 ちょっと前の記事になってしまうんですが、 ホタルの出る日を見計らって、 よくキャンプをガイド企画しておりました。 ネイティブアメリカン式の焚き火のやり方、 沢遊びにヤマメ突き、スモーク、弓作り、 そして夜…