先週桜が満開になったと思ったら、
もうひらひらと散り始めています。
あまりに気持ちがいいので、
人が少なくて静かに花見の出来る場所に行きたくて、
また東漸寺にやって来ました。
確か去年は来られなかったんだよなあ
山門を過ぎると、花びらの絨毯が。
外門からは桜がこんなに咲いてるなんて、まったくわかりませんでした・・・。
有名な枝垂れ桜は、残念ながら葉桜でした・・・。
ソメイヨシノが満開になる前に来なくてはいけないようです・・・。
まだ一度も見たことない(泣)
今日初めて、ご本尊の阿弥陀如来を拝見しました。
美しいですね。
椿やイチョウ。
ここは秋の紅葉や紫陽花も美しいのだとか。
本堂の裏手にまわると・・・、
まさしく満開の桜と花びらの絨毯です・・・!
ここは極楽か。
舞い散る桜の花びらと、降りそそぐ鳥の声。
しばらくの間、
舞い散る花びらと鳥の声に、忘我の境地に浸りました。
春を迎えてようやく命が噴き出しているみたいです。
— ねこしっぽな@mountainguide (@amoamoi2012) 2021年4月1日
世界は美しいと思える瞬間。
コロナの対策でしょうか。
お手洗いが閉まっていたので、行かれる方はご注意を。
場所は北小金駅南口から歩いて6分ほどです。
そしてそして良い気分のまま、
ようやく入り口を発見した、喫茶ひとつぶさんに行ってみました。
場所は常盤平駅の目の前なんですが、結構ぐるぐる探してしまいました。
古いビルの3階まで階段を登ると・・・
実はこちら、前回のリノベーションのomusubi不動産から伺っていた
もう一つの喫茶店なのですが、
ひとりの時間を味わうための、ちょっと珍しい喫茶店なのです。
入り口からすでにカレーのものすっごいいい匂いが・・・・。
とても落ち着く店内には、これまた非常にリラックスする
聞いたことのない音楽が流れていて、
ここではお喋りは禁止で、席は9〜10席のすべてお一人様席です。
Wifiもコンセントもあり、ひとつひとつの席が、
まるでゆったりした自分の書斎のよう。
料金システムも普通の喫茶店とは違って、席料がかかります。
1時間550円で、1オーダーにつき1時間無料とのこと。
手に取った本を読んでいたら、あっという間に時間が過ぎていました。
居心地がものすごく良いです。キケン(笑)
ひとりでくつろげる時間の欲しい方は、
ぜひ一度行って見てください。
開店時間と休業日は必ず確認してくださいね。
今日は(も)極楽みたいな一日でした。