おきらくごくらく。

山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

怒りの【マイナポイント】手続きしてみた。

マイナポイントアプリ

 

マイナポイントってすっごく訳わからんですよね。

母親のマイナンバーカードを今年取っていたんですが、

4月までに取得した人とか、限定5000万人とか、

いかにも急いで取らせて口座と税金徴収、

個人情報把握しようとしているのがミエミエで、

しかも高齢者にはポイント還元する気もないだろうとしか思えない内容がホントに頭に来たので、

母親のマイナポイント手続きしてみました。😆

 

今年65歳以上の介護保険料また上がったんですよ?

収入のない年金生活者からも取るって、凄くないですか?

アベノマスクとかどんだけムダ遣いしてるんだって話ですよね?

最初の予算466億→批判を受けても止めず260億(調達184億、配送費76億)、

うち15%の1100万枚が不良品(15億円分)

→検品経費21億、保管費用6億円。

合計でざっと547億円

(その上廃棄費が6000万円かかる)

そんだけかけてコロナ禍の生活困難の真っ最中に、

ウイルスに全く役に立たないガーゼマスクたったの2枚を国民一世帯に配布。

頭が悪いとかじゃなくて、もはや犯罪ですよね。

 

 

さてうちの母親のスペックは、

86歳越え、辛うじて持ってるのは私が大昔買ってあげたガラケーSuicaだけ。

 

ようやく調べ始めてみたら、マイナポイントって

  • 限定されたサービスでしか受け取りができない。
  • 電子マネーでしかもらえない使えない。
  • マイナポイントアプリをスマホに入れるか、あるいは手続きスポット、セブン銀行ATMなどに行って手続きする。
  • 使ったか、入金した金額の最大25%還元(最大2万円使わないと5千円にならない)
  • 1度設定するとやり直しは出来ない。

 

っていう年寄りにはあまりにハードルが高すぎて、

最初から高齢者無視してるシステムなのと、何のためなのかの狙いが丸わかりでした。

しかもこの事業に注ぎ込んだ金額2500億円、来年度は1兆8134億円

両方で2兆634億円

たぶんその後も続ける気でしょう。

よほど旨味があるんでしょうね。

 

ムカつく。

 

何としても母親にマイナポイントを使わせるぞ。

 

【どこで、何の支払いに使えるか?】をいろいろ調べた結果、

母親はほとんどどれにも該当せず、

(使わないサービスに設定しても上限2万円で最大25%の還元にならない)

母親の持っている唯一の電子マネー、

Suicaカードにポイントが入るようにするしかない。

(JREポイントにSuicaを登録する)

 

と思って昨夜手続きしようとしたら、

なんと無記名のSuicaカードでは、JREポイントに登録できない。

そこで今日はJR東日本の駅に行って、

券売機で名前・生年月日・電話番号を登録してMy Suica カードに変更し、

家に帰ってPCからJREポイントの登録を行いました。

ちなみに先日、格安SIM契約する時に必要になることを考えて、

母親のGoogleアカウントを開設していたのでそこから手続きしました。

えらい😆

 

 

やり方はスマホに入れたマイナポイントアプリ(スマホの機種によっては入れられない)

にマイナカードを読み取らせ、登録したパスワードを入れてマイキーID (どれのことだかよく分からない🙄)なるものを発行し、そのまま申し込みに進んでいきます。

(PCからだとカード読み取り機とか必要)

 

事前にやっておく事は、

JREポイントサイトマイナポイント連携の交換番号というのが最初に出ているので、

それをチェックしておいて(登録したパスワード等も)、

マイナポイントアプリの決済サービス入力ページに

  1. ID(JREの交換番号
  2. セキュリティコード1(パスワード
  3. セキュリティコード2(生年月日8ケタ)
  4. あとは空欄のまま
  5. いちばん最後に登録電話番号の末尾4ケタ

そしてまたマイナンバーカードの上にスマホを乗せて読み取り、

最後に健康保険証にヒモ付けOK(来年7500ポイントになるらしい)にして終了。

この入力のやり方は上に説明が出てきたので、何回も見ながらやりました。

 

JREポイント登録が今日からなんですが、

明日の12月31日までの期限の予定が、来年の3月?ぐらいまでに延びたらしいので、

まあ母親はSuicaにそんなに入金しないと思いますが、良しとしましょう。

(ポイントは翌月入ると書いてありました。それぞれの事業者で違ったりするようです。)

 

やってみた結果、

高齢者が自分で登録とか、セブンATMでやるとか絶対無理。

(だいたいスマホ持ってて使いこなせる高齢者何パーセントくらいいるんですかね?)

 

必要なもの

My Suica(記名式Suicaカード)

スマホとマイナポイントアプリ

マイナンバーカード

(あればPC)

 

まあ政府の出してくる話はコロコロ変わるので、

サービスというより、当然先を見据えての政策ですね。

たぶん登録者が増えているので、

来年もいろいろ延長やらあの手この手で来ると思うので、

ご利用はよく考えてをお勧めいたします。