おきらくごくらく。

山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

トラッカーとグランドファーザー。

 

トム・ブラウン・ジュニア

トム・ブラウン・ジュニア

 

2011年の東日本大震災のあと、

ようやく念願のトラッカースクールに行くために渡米しました。

行き先はニュージャージーのプリミティブキャンプです。

 

この時参加していた日本人は自分ただひとり。

 

 

 

どうしてもここに来たかった。

 

パインバレンの森

パインバレンの森



祈りのためのサークル

 

 

ここは伝説のトラッカー、トム・ブラウンJrが、

少年時代に出会ったリパンアパッチのストーキングウルフ

呼ばれたインディアンのメディスンマンに、

10年余りにわたって教えを受けた舞台となった場所。

 

白く細かな結晶が砂となって一面に広がった様子が、

とても印象に残っています。

 

本当に清浄な雰囲気の場所でした。

 

 

サークルとスウエットロッジの間に、テントを張りました。

サークルとスウエットロッジの間に、テントを張りました。



ここに世界中から様々な人たちが、

様々な思いを持って集まって来ていました。

 

 

伝説の「アイスマン」

伝説の「アイスマン」


トムが来るとみんなに緊張が走ります。

もうすでに何人もの優れたインストラクターたちが

様々な実践講義を担当しているので、

トムに実際会える時間は限られています。

 

 

パインバレンの赤い池

パインバレンの赤い池



ここの水は、植物から出るタンニンが含まれているので、

このような赤い色の水になっています。

上級レベルのクラスになると、この木の棒の上に目隠しで渡り、

その上でお互いに手に持った得物で叩き落としあいをするらしいです。(汗)

 

忍者みたいですね・・・

 

 

パインバレンの赤い池

 

 

 

1週間の早朝から夜までの講義と実践の間、

ここで水浴びが出来ます。

誰もいない時間にこっそり入って、

とても冷たかったですが、不思議な気持ち良さでした。

 

バスルームスペース



ここに一体なにを学びに世界中から人々がやって来るのか?

非常に若い頃から「グランドファーザー」と年上の優れたメディスンマンからも

敬意を持って呼ばれたストーキングウルフが、

その優れた古来からの技術と、自然の中で自然を守りながら共に生きる精神と、

これからの人類が生き延びるための何かを掴みに、

唯一それを手渡すことのできたトムの元に、確かめにやって来るのだと思います。

 

「サバイバルは

 アウェアネスの入り口だ」

 

という言葉の意味を掴むために。

 

 

何か見えますか?

何か見えますか?



 

今気づいたあなたは、やられました。

今気づいたあなたは、やられました。



 

ハンテッド [DVD]

ハンテッド [DVD]

  • ベニチオ・デル・トロ
Amazon

 

「ハンテッド」という映画をご存知でしょうか?

トミー・リー・ジョーンズと、ベニチオ・デル・トロが主演している作品ですが、

この作品は、トム・ブラウンJrの実話です。

ストーリーは、サバイバル技術を教えたトミー・リー・ジョーンズが、

その技術によって誰にも捕まえることも殺すこともできなくなってしまった

かつての教え子(ベニチオ)が、戦場で狂気に侵され、

無差別殺人を繰り返すようになったことで、彼を止めるために送り込まれるという

狩るもの(ハントするもの)と狩られるもの(ハンテッド)の

究極のお話なんですが、

 

実際は20代のトムが、軍の要請でグレーンベレーなどにサバイバルや

ストーキング(忍び寄り)の技術などを教えた中の一人で、

確かトムよりはかなり年上で、狂気に駆られ、自分の技術を熟知していて、

しかもトムが送り込まれて来ることを知っている男と無理やり対峙させられた

という信じられないような現実の話なのです。

年齢が逆の設定になっていたんですね。

 

トラッカーを学ぶ仲間内では、

余り評判は良くなかった映画なんですが、(笑)

特典映像にトムが指導している場面が入っていて、

その動きがすごいものでした。

 

究極のストーキングテクニックに、手足をほとんど動かさずに

背骨をまるで尺取り虫のようにバラバラに波打たせて移動するというものが

あるのですが、古武道の世界でも話だけで実際に見たことがなかったその動きに、衝撃を受けました。

私にとっては、そこだけでも見る価値が大きかった。

 

誰かに貸したまま帰ってこなくなってしまったので確認できないのですが、

「トラッカーの事件簿」(絶版)という本に、

このハンテッドの話の真実が載っていたと思います。

(本返してくれ・・・・・)

 

 

 

車に轢かれた動物たちを使っての皮剥

車に轢かれた動物たちを使っての皮剥



車に轢かれた動物たちを使っての皮剥



車に轢かれた動物たちを使っての皮剥



皮なめし

皮なめし

 

とても陽気な人(笑)

とても陽気な人(笑)

 

リバーシブルの帽子

リバーシブルの帽子

 

やっぱり毛が内側の方があったかいですよね。

 

 

オブシディアン(黒曜石)での石器作り

オブシディアン(黒曜石)での石器作り

これは縄文の石器作りも全く同じ。

世界中で同じ進化を遂げた石器のナイフ作りの技術。



黒曜石の鏃

とても、美しい。



早朝から夜11時ぐらいまで、

様々な講義とトレーニングが続きますが、

この時のインストラクターの人たちは非常に優れた技術と、

どこか東洋的な穏やかな眼差しを持った方々で、

これはトラッカースクールに来る人たちに結構共通する点のような気がしました。

 

 

 

とてもとても多くは語れないのですが、

この「グランドファーザー」を読んだ時に、

(英語も全くできないのに)必ずいつかここに行きたいと、

そこまで様々な経緯をたどって7年後ぐらいに実現したことが、

自分の考え方や経験の大きなベースになっていると思っています。

 

 

すべてはここから始まった。

 

 

 

 

この本は、多分さくらももこさんがトラッカースクールに訪れた後に

出版されたものですね。

絵が・・・なんというか・・・さくらさんですね(汗)

 

 

 

 

トムが最も本当のグランドファーザーに似ているといった絵。

トムが最も本当のグランドファーザーに似ているといった絵。



最後になってしまいましたが、

トラッカーとは、トラックを運転する人のことではありません。

追跡者、という意味でしょうか。

鳥や動物やすべての生き物の痕跡から、

その状態や精神状態、現在の居場所まで追跡していく技術者のことを指しています。

 

私にとっては単なる技術のことではなく、

トラッカーという生き方をする人のことだと思っています。

 

 

 

 

www.nekosippona.com