おきらくごくらく。

山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

茨城県立自然博物館。

先月お友達親子と、兼ねて行ってみたかった

茨城県立自然博物館に行って来ました。

 

ここは野外施設も広くて、それぞれ入場料も別々で、

1日結構遊べそうな予感。

本館と野外共通券で850円。カードも使えました。

 

最初は外に行こうかと思っていたんですが、

チケット売り場で展示が面白そうだったので、そのまま少し回ってみることに。

 

巨大マンモスの骨格

めっちゃいい笑顔ww

え・・・、

マンモスってこんなにおっきかったの・・・・?

頭の高さ6メートル・・!?

これ人類が倒すの無理じゃね・・・(汗)

 



首長恐竜骨格

この首長恐竜もめっちゃでかい・・・

 

なかなかワクワクさせてくれます。

 

宙に浮かぶ巨大なタネ

宙に浮かぶ巨大なタネ

 

展示はさまざまで鉱物も結構たくさんありました。

 

 

パラサイト隕石

えっパラサイト隕石!?



パラサイト隕石

キレイですね〜〜〜

 

これ本物ですよね?

この大きさだったらかなりの金額じゃないかと思うんですが・・・・(汗)

すげえな



鉱物の部屋

鉱物の部屋

こういうジオラマのような洞窟っぽいつくり、

ワクワクしますよね〜

 

 

動く恐竜のロボトロニクス

動く恐竜のロボトロニクス



どんどんリアルになりますねえ

最近は恐竜に羽毛が生えていたとのことで、

再現されていて嬉しいかぎりです。

 

反対側にトリケラトプスがいるんですが、

瞬きや鳴き声なんかもそれっぽくてとても良いです。

 

 

巨大キノコとムカデ

巨大キノコ!!(ムカデ!!!)



巨大ドングリとムカデ

巨大ドングリ!(ムカデ!!!)



1円玉のサイズの世界

1円玉をこの大きさにしたらの世界みたいです

 

小人になった気分。

ムカデは怖すぎる・・・・。



森のジオラマ

森の中の生き物を探せ

 

真っ暗な部屋の中で、蛍が発光したり、

ムササビやフクロウが展示されているところもあります。

望遠鏡で見つけられます。



ヤマメやイワナの生体展示

ヤマメやイワナの生体展示

 

川の中を覗いているみたい。



ヤマメやイワナ

おいしそう・・・

 

川の中で川魚を見ると、一瞬で逃げていくので

獲るのちょっとコツがいるんですが、

ここの魚たちはすごい人懐こくて全然逃げませんね。

不思議な感じする・・



ヤマメ

水が透明だと本当にキレイですね

 

中に美味しそうな匂いの食事ができるところがありましたが、

すごく並んでいました。

私たちはコンビニで好きなものを買って来てお外でピクニック。

 



白梅

白梅が良い匂い

巨大トランポリンや、遺跡みたいな石垣のある場所や、

トンボ池や起伏のある広いフィールド。

いろいろお散歩したり、ランチしたり。



輪投げ

バドミントンとか、投げたりする遊具は使ってはいけないらしい

 

注意されちゃいました。

ひと通り遊んで展示の続きを見に戻ります。



ダイオウグソクムシ

ダイオウグソクムシの本物!

 

何年も何も食べずに生きられるダイオウグソクムシ。

究極の低燃費生物。



猫の視野体験

猫の視野体験

 

これが気になって戻ったんですが、

猫と魚とバッタの視野が体験できるみたいなんですけど、

見れたの魚だけでした。

 

インド人の家族と子供たちがめっちゃ喜んで盛り上がってました。



魚の視野体験

魚の視野体験

これは見れた。

左右が広〜く見えますね。



バッタ・猫・魚

バッタと猫も見たかったな〜〜

 

そしてこれがめっちゃウケました。

 

ゴキブリホイホイ体験ハウス

ゴキブリホイホイ体験ハウスwww

インド人家族の子供たちが、

ゴキブリのコスチュームをつけてめっちゃ楽しんでいましたw

友達の息子ちゃんはそそられなかったみたい(笑)

 



石膏の結晶

この石膏の結晶も珍しい


最初年間パスポート買うか迷いましたが、

1日で結構堪能できました。

 

 

満面の笑み

楽しかったねえ!



 

美しい夕焼け

今日も良い夕焼け



月と星



久しぶりの自然博物館でしたが、

それぞれ特色があって面白いですよね。

神奈川県立 生命の星・地球博物館もまた行きたいなあ