おきらくごくらく。

山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

青木ヶ原樹海の洞窟と氷。JUKAI

かなりの長い期間、青木ヶ原樹海に入ってきました。

最初に入った頃からなんと!

数えてみたらかれこれ30年近く経つのでしょうか。

 

美しい氷筍

美しい氷筍

 

最初はカメラとかも持っていなくて、

(ガラケーがあるかどうかぐらいの時代でしたww)

あまり熱心に写真を撮る方でもなかったんですが、

それでも心に残る景色がいくつかあるので、今回ギャラリーで残しておこうと思います。

(と言っても私が死んだらこのブログもいずれ消えると思います。有料版だし)



美しい氷筍

 

 

樹海といっても鳴沢の風穴のように、一般観光洞窟として

歩きやすくなっている場所もありますが、

入っていたのは全て自然洞窟で、最初の頃は火山洞窟学会の方々と

調査にご一緒させていただいたり、

樹海の中で珍しい煙突型に高く突き出た噴火口や、

富士山頂の火口壁に非常によく似た小型の火口を見つけたりしました。

 

 

氷筍を真上から覗き込む。

氷筍を真上から覗き込む。

 

本来は光の全くない闇の中にあるもので、

光が当たって初めて闇の中できらめく姿が見られるのは感動です。

 

エムウェーブが代表する高速アイススケートリンクは、

天然の氷筍の結晶構造を参考に作られたのをご存知でしょうか?

他の氷より摩擦がなく、スピードが出るそうです。

洞窟内の氷は非常に滑りやすく、体感的にも納得です。

氷筍を人工的に作るために、実現させようとした関係者の大変な苦労があり、

それをスケートリンクに貼り付けるという気の遠くなるようない作業の賜物です。



光が当たるとキラキラと光る。

光が当たるとキラキラと光る。


今や既に入る事が出来なくなった空中懸垂で降りる本栖第2洞窟や、

入口が狭すぎて入れる時期の限られる富士風穴の再奥部など、

天井から無数の羽のような薄い氷や、キラキラ光る一面の氷に覆われた姿は

一生記憶から消えることはないと思えます。

初めて入った時、

あまりの美しさに何回か夢にも見たほどでした。

 

氷筍

誰も知らない暗闇で



自然崩壊した透明度の高い氷柱

自然崩壊した透明度の高い氷柱

 



氷柱

氷柱

 

上から自然水が落ちてきて延びていくのが氷柱、



氷筍

氷筍

 

下からだんだんと上に向かって成長していくのが氷筍と呼ばれます。



氷筍



氷筍

まるでキラキラ光るニョロニョロのようです。



氷柱

 

光が当たると鋭いナイフのよう。

様々な色の光を放ちます。



溶けかかっている氷筍

溶けかかっている氷筍

 

洞窟内の気温が上がって、

氷筍がもろくなっていますが、なかなか見られない美しさです。



溶けかかっている氷筍

 

 

富士山の噴火で作られた、大小様々な樹海の洞窟。

富士山の噴火で作られた、大小様々な樹海の洞窟。

 

板根を作り出して身を支える樹海の巨樹。

板根を作り出して身を支える樹海の巨樹。

 

巨樹の過ごして来た長い時間を想う。



冬空にそびえ立つ

冬空にそびえ立つ



樹上のヤドリギ。

樹上のヤドリギ。



風穴入り口に立つ。

風穴入り口に立つ。



まるで生き物のような氷の眼。

まるで生き物のような氷の眼。



呼気がまるで霧のように。

呼気がまるで霧のように。



暗闇でくつろぐ。

暗闇でくつろぐ。



富士山の作り出した自然の不思議。

富士山の作り出した自然の不思議。

 

外はこんなに快晴です。



流れ出した溶岩の止まった痕

流れ出した溶岩の止まった痕

 

 

樹海の森

樹海の森




巨樹



風穴入り口



洞窟の壁



世界遺産になってから、いろいろと入りにくくなってしまい、

その前から樹海の奥も木々が切り倒されたりし始めて、

一見変わっていないようですが、

かつての姿と森の様子がかなり変わって来てしまいました。

一時期は新緑の姿も全く違い、木がたくさん枯れ始めました。

 

体感的には「もののけ姫」の中の最後に出てくる、

それまでとは違ってしまった森の姿のように感じます。

 

かつて知っていた樹海の森は、単なる経年変化ではなく、

直接的にも間接的にも、多くの人の手が入って変わってしまった。

そんな気がしています。

 

 

www.nekosippona.com