アウトドア
東京都伊豆諸島、御蔵島。 船さえ出れば100%イルカと出逢える、 その厳しい自然環境ゆえに守られてきた 世界でも珍しい自然の楽園です。 御蔵島と言ったらミナミハンドウイルカ!! なんですが、今回はあまり人に知られていない、 島の深い神山のお話で…
さいきん海外でも評判の青ヶ島。 渡るのが非常に難しい、東京都のまさに絶海の秘境です。 青ヶ島は、日本国内でもっとも人口の少ない市町村で(原発事故の避難区域除く) 現在の島民は180人を切っています。 しかもなんと火山活動ランクCの活火山で、 常時観…
あっつ~~~!!!! 梅雨の晴れ間の32℃。 ぐんぐん気温が真夏なみに上昇中です。 みなさんだいじょうぶですか~~~? つい先週の曇天小雨の中、 那須岳にお客様とご一緒して来ました! 那須茶臼岳は、有名な強風の吹き荒れる山で、 ロープウエイから山…
このようなポンコツブログをわざわざ見に来てくださる神様のような皆さま、 大変ご無沙汰いたしました! うかうかしてたらもう6月の声が聞こえ、 梅雨入りも目前になってしまいました。 なかなか調子も上がらず、 モチベーションも上がらないままだったんで…
うかうかしてブログ更新遅れてたら、 関東の桜はあっという間に散ってしまいましたww 先週始め、「吉高の大桜」がついに満開に。 千葉県印旛村にある、樹齢300~400年のヤマザクラ。 印西市の天然記念物に指定されているそうです。 昨年の記事にした、松虫…
今週のお題「お花見」 これ、先日のびっくりするほど大雪の 春分の日の富士山の麓の樹海(上の写真)と、 その翌日の千葉県の東京寄り(下の写真)の様子です。 日本ヤバい(*´Д`*) あまりの違いが、おもしろ不思議すぎます。 距離的にはそんなに離れていな…
2月最後の日。 やってきました、雪と氷に包まれたオオカミの山。 翌日から雨の予報で気温が徐々に高くなっていく まさに境目のこの日。 オオカミが子育てをしたり、 縄文人のキャンプ痕があったというこの地。 以前より伐採が進み、手が入り始めた感じがし…
都内近郊で最後の氷爆、 見てきました。 もうかなり溶けてきているだろうな~~~と ちょっと危ぶんでいたのですが、 逆にこの瞬間しか見れないであろう 消えていく氷と雪の見たことないぐらいの美しさと 出会うことが出来ました。 水の綺麗さ。 青い水面が…
ふわ~~~、なにここ・・・・・。 まるで古代の石の回廊・・・。 最初からわくわくが止まらない。 またもやってきました房総半島。 のっけからロープセクションの足場の悪いザレ。 巨岩のトンネルをくぐったりして、 辿りつくのはまるでラピュタのような・…
サク、サク、サク、サク 真っ白くて軟らかい雪の上を歩くときの感触と音。 なぜなのか分からないけど、すごく楽しい・・・・。 立春過ぎて毎日寒さが厳しいですね! こんな時こそ寒さの極み、 雪と氷の創り出す本物の芸術が見られる 数少ないチャンスです♪──…
いや〜〜、いい眺め!!!! 房総の海が見えます、きれいい・・・。 事の始まりは先週のこと。 親しい友人夫妻と近場を散策していたら、 赤い山門が美しい・・・。 (この石段がひとつだけ、いつも濡れてるとつい最近TVで出たそうな) 市川にある真間の手古…
前回チバニアンの記事を書いたので、 (その勢いあまって)フォッサマグナをまたいだお話です。 右足に北アメリカプレート、 左足にユーラシアプレート。 世界を股にかける・・・・・ そうここは 新潟県の糸魚川・静岡構造線!!!! 聞いたことはあるが誰も…
今週のお題「2018年の抱負」 あっという間に2017年最後の日となりましたネパールよりこんばんは!!! (ウソですww今年は行ってません) 来年ブームが来そうなここちーばは、 昨夜から頭がしびれそうな寒さをようやく迎えました。 きっとあと数時間の除夜…
きれいですね・・・。 ここは北アルプスの仙人池。 鏡写しに姿を見せているのは、剱岳です。 室堂や、よく映像などで見られる剱岳の ちょうど裏側にあたるので、 裏剱(うらつるぎ)と呼ばれています。 ここでしか 見えない北アルプスの難峰中の難峰、 剱岳…
ことし最高の紅葉。#coloerleaves#red#autumn 朝の連続ドラマ【ひよっこ】に出てきた奥茨城。 なんだかすごく良さそうなとこだなあと思っていたら、 日本の原風景が残る場所として有名らしく、 なかなか素敵なところだったんですね〜〜。 たしかに古い昔なが…
雲取山に行ってきました~~! クマ〜〜!!!! なんつって〜〜(≧∀≦) ご存知東京都の最高峰雲取山。 今年はどうやら2017年と同じ標高2017mということで、 山頂にはすごく大きな記念碑がふたつも出来てました(・Д・) 雲取山は実はかなり健脚向きの山。 どの…
どどん。 秩父のキナバル、岩峰の二子山 。 すごい迫力。 キナバルとかは、勝手に言ってます〜〜笑 ↑ 昨日のこの写真が雰囲気出てたので。 本当のキナバル山。 右手に見えるのがサウスピーク。3933m マレーシアの最高峰で、ほぼ赤道直下の ボルネオ島に…
毎年のように訪れている黒部峡谷鉄道の終点、 欅平駅。 あるときは皆さんが画像でよく目にする 黒部ダムのものすごい放水の下に降りる所から始まる 下の廊下から十字峡を渡り、 あるときは剣岳の雪渓の沢を下って仙人池から 水平歩道を通っておりて来た、 黒…
ほんとなら今日は白神山地にいたはずの季節労働者無職です こんばんみ! 二か月前の 白神山地十二湖。 静かな湖面にカワウでしょうか。 今日は雨が止んでたので、ひさしぶりに近くの自然公園で かるく運動しに行ってボーとしてました。 このところ頑張ってい…
イイお天気に恵まれた先週、 青木ヶ原樹海歩きと洞窟のご案内に行ってきました!! 今回、過去最高齢(~70代)の皆さま16名をお連れしてのガイドでした。 よか天気~~~!!!快晴で暑いぐらい。 世界遺産になる何年か前から、 規制が非常に厳しくなった富…
初夏の尾白川渓谷・・・・。 なんて綺麗なグリーンの水と、同じ色の樹々たち。 今年の夏の数々の山もご紹介が追いつかず・・・。 さてすっごく綺麗なエメラルドグリーンの滝の続く、 尾白川(おじらがわ)渓谷をご案内しますね。 丹沢のユーシン渓谷は 、四…
昨日の那須茶臼岳。 お天気はちょっと厳しくて、 山頂はめっちゃ強風で、まるで真冬のような寒さでしたが、 明日明後日は天気も良さそうで、 きっと道路はかなりの混雑が予想されます。笑 茶臼岳はいまでも山腹から硫黄とガスを噴き出す成層火山ですが、 ア…
先週末の富士山七合五尺から見ていたカミナリ。 スタートから発雷予報が出ていたので、 雷雨になっていたら中止する覚悟してたんですが、 山は本当に行ってみないと天候が分からないことが常でして、 下で悪天でも上は晴れたり☀️、 またその逆もしかり。 ラ…
夏も深まる満月の日。 少し前から気になっていた房総半島館山の沖ノ島に向かいました。 南房総の海がどんな感じなのか初見参なのと、 ちーばを歩き回って宗像神社の多さに、宗像一族の移動の歴史などとの関連性から、 今話題の福岡県の沖ノ島との繋がりもあ…
続きを見に来てくださった皆様こにちは〜〜!(笑) どど〜ん 天空にのびる樹、スカイツリー。 何か前記事書いた後、ニュースで 京都市が天皇が退位して上皇になられたらぜひ京都に! と言ってるというのを見ました。 天皇を京都が取り戻そうとしてる〜!!と …
雅な古都に住まわれているクライアントさんが、 最近書いていたちーば探検隊や谷中さんぽなどを読んでくださっていて、 『一日は平地、一日は山でお願いします。^_^ 』 というお初のオーダーを頂き、 五月の風の気持ち良い晴れのなか(六月だけど)、行ってき…
こちらのブログではお初の不思議話。(笑) 久しぶりに会った友人から、 数年前に紹介してもらったその友人、 Nさん(男性屋久島在住)が、 つい最近車で事故を起こしたという話を聞きまして。 幸運なことに怪我は無かったそうなんですが、 その原因が、 『山…