おきらくごくらく。

山と自然と不思議。日常のあれこれの雑記ブログ。

自然

最後の山。浅草岳・守門岳

ヒメサユリと越後山脈 最後の山ってタイトルなんですけど、 山に登るのが最後って意味じゃなくて、 なんとなくこの山に登るのは、これで最後になるだろうなぁって思った、浅草岳と守門岳。 実は20年ぐらい前に一度登っているんですが、 今年実に久しぶりに…

シークレットアドベンチャー。

前回ゆるぼさせて頂いたアドベンチャー企画、 無事終了いたしました! ものすごく美しい洞窟で、 滝やクライミング要素も満載で、 参加者の方が非常に美しい写真を撮ってくださっているのですが、 今後も一般公開される事はなく、 問い合わせにも対応できな…

夏に至る日。日光男体山

天を指す大剣 今日は夏至。 もう2023年の半分が過ぎようとしています。 なんだか今年はたくさんのことがあり、 そしてまたもや大きな変化の前触れのような感じがしますね。 まだ夏になっていないのに、 明日からはまた冬至に向かって1分ずつ、 日が短く…

大杉谷と大台ヶ原。日本の秘境

三重県と奈良県の境にある日本の秘境、大杉谷にやってきました。 大杉谷 のっけから高さ約110mもある大日嵓 (だいにちぐら)と呼ばれる巨岸壁につけられた、 幅の細い鎖場の道がスタートです。 黒部の水平歩道を思わせるような岸壁につけられた道。 そう…

利島。海に浮かぶ豊かなピラミッド

またまた伊豆七島の旅。 夜10時に竹芝桟橋を出航。 昔はすとれちあ丸によく乗ったものですが、 今は橘丸かさるびあ丸の新しくて綺麗な船体になりました。 東京タワー 何回乗っても、 この眺めがワクワクして楽しいのですよね。 レインボーブリッジ お台場の…

入水洞窟と鬼穴。

じゅ・・・じゅすい洞窟!? いやいやこれは 「入水洞窟(いりみずどうくつ)」と読むのでした・・・。 名前の通り水が豊かに流れる洞窟に入ってすぐ、 天井の低い鍾乳石に囲まれたツルツルに磨かれた床が。 これはまた、予想以上だ・・・。 頭を低くしない…

青木ヶ原樹海の洞窟と氷。JUKAI

かなりの長い期間、青木ヶ原樹海に入ってきました。 最初に入った頃からなんと! 数えてみたらかれこれ30年近く経つのでしょうか。 美しい氷筍 最初はカメラとかも持っていなくて、 (ガラケーがあるかどうかぐらいの時代でしたww) あまり熱心に写真を撮…

新島。

突然ですが、ギリシャに来ましたーーー!!! なんと下は温泉です! テルマエロマエか!!! なんちゃってここは東京都の新島。 東京から南に160km、フェリーでおよそ8.5時間、 高速船だと2.5時間のところにある、人口2500人ほどの美しい島です。 …

巨樹と桜と富士山。

行かなきゃ、とせっつかれる様な感じの圧が先月からだんだんと高まり、 ようやく久しぶりに大切な場所に行って来ました。 樹齢500年とも言われているカツラの巨樹。 そして根元に流れる清流。 ここはこの地域の昔からの水源地でもあり、 大切にされて来た…

ハクナミパカ。Dean Schneider

ディーン・シュナイダーさんという方をご存知ですか? よく YouTube のショート動画に出て来て、 ハンサムな青年が楽しそうにライオンたちと戯れていて、 すごいなあ・・・と思いつつ、 飛びついてくるライオンたちがまったく爪を立てていないのにちょっと驚…

パンダという生き物。PANDA

中国雅安の保護センターのパンダ。 パンダかわいい。 よく見ると目が怖いですけど。 今日、上野動物園で生まれたジャイアントパンダのシャンシャンが、 中国に返還されました。 お別れにすごくたくさんの人が会いに行って、抽選で漏れた人も 檻の近くでずっ…

アバランチ。身近にある恐怖

日本国内で連日のバックカントリー中の雪崩事故。 長野県の小谷村で発生した事故で亡くなったお2人のうちのひとりは、 米国のプロスキーヤー、カイル・スメイン氏であったとの報道がありました。 まだ31歳のフリースタイルの元王者で、昨年末結婚したばかり…

コウモリ。

先日道を歩いていたら、自然物のゴミがたくさん落ちていて、 なんとなく気になって目が惹かれたものがあり、 ちょっと戻ってよくよく見てみました。 アブラコウモリ? わずか3〜4センチほどの、とても小さなコウモリ。 体はまだ柔らかくて冷たくもないのに…

今年出会った生き物たち。

センチコガネくん いよいよ本格的な冬になって来ましたね。 来週14日(水)あたりから、とうとう冬将軍が到来するようです。 みなさんご準備はいかがですか? 今年出会って印象に残った生き物たちなんですが、 山では度々出会うセンチコガネ。 そのきらびや…

新月の種蒔き。

神木のイチョウの銀杏 11月の新月の日に、 長野県でいただいて来た御神木のイチョウの種(銀杏)を植えてみました。 どうやら種まきは満月が近い方がいいらしいのですが、 なんとなくこの日に植えよう!と思ったので。(笑) www.nekosippona.com そこで調べ…

徳沢ロッジ。究極の美しきミニマリズム

今年初めて泊まった徳沢ロッジ。 上高地で有名な徳沢園のキャンプ場を挟んだお隣にあるロッジです。 徳沢園は賑やかで人の溢れる素敵なホテルのような山小屋で、 やはり泊まるときはワクワクしてしまうんですが、 初めて泊まった徳沢ロッジは、非常に静かで…

南房総大房岬の旅。ちーば探検隊

本当にお久しぶりの、ちーば探検隊です。 ふわ〜〜〜 あったかくて最高。 雲取山から下山して、なんと南房総に来ました。 あったけえ。 青い空見ながら寝っ転がって、 波の音を聞いていると、何もかもどうでも良くなってしまいますね・・ トンビが鳴きながら…

イチョウの神木と即身仏。

10月の下旬に、長野県阿南町新野に行ったのですが、 そこでイチョウの巨樹と出会いました。 十九庵の大銀杏 推定年齢600年、 高さ25m、枝の広がりは30m、 ちょうど黄葉が始まっていて、キラキラと陽の光に輝く美しい姿。 ここを治めていた、関氏の初…

紅葉の谷川岳。

今季ようやく初めて、 紅葉らしい紅葉を見る事が出来ました! 紅葉の谷川岳 谷川岳ロープウェイから木道の登山道をしばらく進むと見えてくる展望。 こんな道が出て来るので、展望を見る時は気をつけて。 山頂からなだれ落ちる雲。 天狗の溜まり場と呼ばれる…

オオカミと出会う旅。

ひさびさにやって来ました、オオカミと出会う旅。 10月の三連休の初日、 ずっと雨が続いていて、前の晩とか風雨が強すぎて本当に止むのか心配しました。 ピカピカの晴れではありませんが、奇跡のお天気。 さあ、小さな探検の始まりです! 縄文時代の狩猟キャ…

10月10日の満月。ハンターズムーン

昨夜ゴミを捨てに外に出たら、 見たことないぐらいの大きな二重の虹の光輪をまとって、 満月が煌々と輝いていて、 びっくりして慌てて携帯を取りに行きました。 すげーすげーーー!!! ってひとりで興奮しながら撮ってたんですが、 本当は白い光のなかにク…

天空テラス。北穂高岳2

さて、やって来ました北穂高岳山頂。 山頂直下の北穂高小屋。 展望の素晴らしさに、小屋の全景撮るのすっかり忘れてました。笑 笠ヶ岳や抜戸岳。 絵になってます、カッコイイ。 槍ヶ岳と大キレット。 素晴らしい大展望です。 この北穂高岳小屋は、富士山を除…

天空テラス。北穂高岳1

さて、またもや台風の影響で荒天の中、 釜トンネル手前 屋根から滝のように流れ落ちる雨。 ざあざあ本降りの上高地バスセンターから2時間、 ずぶ濡れになって日が暮れる寸前にようやく到着した徳沢ロッジ。 徳沢ロッジ ここ徳沢には、井上靖の小説「氷壁」…

いま北穂にいます。

昨日のずぶ濡れの大雨から一転、 またお天気に恵まれました〜☺️ 先週に引き続き、台風発生による前線の影響ですね・・・。😨 ざああああああ 上高地バスセンターから大雨です。😱 続きは帰京してからゆっくり書きたいと思います。 かなり良い写真が撮れたので、…

強風の月山のやまめし。

台風14号が仙台に直撃コースとなった朝、 最短距離の月山スキー場からリフトに乗って月山山頂へ向かいました。 リフト止まってるんじゃないかと心配してたんですが、 下はほとんど無風状態で、 それでもリフト上駅では、台風接近による注意喚起が行われてま…

いま月山にいます。

最強クラスと言われる 台風14号が猛威を奮っている最中、 今朝早朝台風から逃げるようにして、 いま月山の麓におります。 なんとフェーン現象で気温が30℃もあり蒸し暑い。 今日登った蔵王山は、3連休の中日でかなりの数の人が訪れていますが、ガスで真っ白…

浅間山縦走。

浅間山 中秋の名月をはさんで、 浅間山を縦走して来ました。 富士山 とても良い天気に恵まれて、 黒斑山に登るところから富士山・八ヶ岳・南から中央アルプスや北アルプス、 妙高山まで見えて、素晴らしい1日になりました。 9時間半ぐらいかかりましたけど…

真夏の沢遊びと山登り。

東京西部にある、大好きなコースをご案内した夏。 とても大好きなこのルートの始めには、 綺麗で小さな滝壺があって、 まずはそこでお清めをかねての飛び込み遊び。 最高に気持ち良いです。 苔と水と緑が、本当に美しい。 夏の時期は、何もかもみずみずしく…

不思議な彩雲。

彩雲 昨日の夕方、 不思議な彩雲を見ました。 自転車で走っていて、 ここは夕空がいつもキレイだなあ〜〜〜なんて思っていたら、 ビルの谷間に流れていくオレンジの雲の向こうに、 ひとかたまりの虹色にキラキラ光るものが一瞬目に入りました。 周りのオレン…

散歩で会った小さな生きもの。

暑くて海に行きたいと思ったら翌日は半袖じゃ寒くて。 また次の日は暑くて、台風が来て大雨になって。 そんな不安定な天気の中でお散歩に出てみたら・・・、 ムッ、あのシルエットは・・・ ちっちゃ!!! なんと見事なシルエット。 近づくと、ジッとこちら…