【この記事は2017年に書かれて
そのまま放置されていたことをお断りしておきます・・・】
グーグルアドセンス・・・・。
ご存知の方も多いアドセンス広告。
まったくよく分からないまま、今を去ること数年前、
youtubeのアカウント作って動画をアップし始めた頃、
お試しに申請したらすぐに通ったので、
少し使ってそのまま忘れ去っていたのですが。
ブログに導入しようとしてそのまままたよくシステムを確認しないで
(読んでもよくわからなかったので)
承認されないな~~時間かかるらしいけど?
と放置してしまって大分たってから何かおかしい・・・と
最近いろいろ確認作業したら、(これがまた手探りで大変でした・・・)
どうやら私が取ったアドセンスアカウントは
ホスト型と呼ばれるもので、youtube以外には使えない。
そして知らない間に再生回数1万回、およそ広告代が¥1000に
達していないアカウントは収益化が停止されていたとのこと・・・・!!!
アドセンスの規約や申請基準は、どうやら頻繁に変わっているらしく、
2017年11月現在では、
ホスト型アカウントをアップグレードに申請するには、
¥1000以上の収益を上げてPINナンバーをもらわないと
申請が出来ないとのことで、
113円ぐらいしか収益の上がっていない自分のアカウントでは、
すでにyoutubeでも収益化は不可能、
非ホスト型にバージョンアップも出来ないという、四面楚歌状態に。
がーーーーーーん
みなさん、今はやりの youtuber
「わしはユーチューバーになるんじゃ!」
とかではなくて初めてアドセンスやってみようかなというかたは、
絶対にホスト型でアドセンスアカウントを
とってはいけませんよ!!!!
声を大にしてして言いますた。
どうしたらこの迂闊さから招いた現状を打破できるのか、
いろいろ調べて見たところ、
どうやらアカウントを一度キャンセルする以外ないんじゃ・・・と。
このまま持っていても、なんの意味も無い。
ただアドセンスの規約では、
一度キャンセルしたアカウントのユーザーは、
ニ度とアドセンスのカウントが取れないこととなっているようなのです・・・
ひえええええええ
う~~~んなにこれ?どうしてなのグーグルさん・・・。
グーグルアドセンスの規定により、違反のあったと思われるアカウントが
停止されることは非常に多いらしく。
広告サイトを自分でクリックしたり、
同じIPアドレスから何度もクリックがあったりしたら、
「悪質なやつめ~~~違反!!!!」
と認定されてアカウントを停止されたり、
あるいは悪意のある人にわざとそういうことをされるというケースも
あるそうです・・・・怖ろしいな人の世界・・・ブルブル。
うーーーん、これはダメなのかなあ?
もうあきらめるしかないか・・・。
まだやってもいないのに、迂闊さからスタート出来ないなんて・・・?
と調べていると、すごいツワモノが。
3回アカウント停止をくらってその度に再申請をしたと言う人が!!!!
でも1度停止してから再申請して取ったアカウントは、
数カ月後にまた停止したということで、
グーグルさんの
「ナメテもらったらあかんでえええええ。」
という声が聞こえるようでした・・・・
しかももともとアドセンスの審査に通るのは結構大変なことで、
何カ月も待たされたり、内容に問題ありとされて審査を落とされたりも
よくあるようです。
一方で数時間で一発OKされたという人も。
で、いろんなサイトを見せてもらうと
アカウントはニ度と同じ人間の情報では取れないから、
名前・住所・メールアドレス・銀行口座など、全てを変える必要がある、とか。
いやそれはいろいろ無理やろ~~~
みなさん試行錯誤しています・・・・
アドセンスにメールしたりもしてみたんですが、
状況はあまり変化せずで、根本的な解決にはならない。
どうせこのままでは持っていてもまったく意味はない。
・・・・・で、思い切ってアカウントを自分から削除してみることに。
アドセンスの質問コーナーで、
一度アカウント削除して、2週間以内だとメールアドレス変えても
また同一人物と特定されるので、
2週間以上たってからのほうがよいですよ!
とアドバイスがあったのと、数年放置していたひとが
同じ名前とアドレスでも再申請が通った!
という記事もあったので、情報が保存されている期間は
永久ではないんだなと判断。
しかあし、
私他のサイトに同アドレスでグーグルアナリティクスや、
さいきん教えてもらったサーチコンソールというものを設定していたので、
これは紐付け情報となる可能性があるかも・・・・?
と、こちらも一度削除することに。
アナリティクスのほうは、
削除から35~84日まで情報が保管されているとのこと。
削除するとアドセンスからもいろいろメールが届きますが無視。
「本当にいいんですか?今なら復活できますよ~~」
いやだから戻してもまったく何にもならないんですってば。(涙)
とにかく何でもそうですけど、
あまり興味のないときに手を出すより、
やりたくなったときに一気に勉強して、どんどん積み上げて
集中してやったほうが何でも成果が上がるってことですね。
私はいま、ブログを発信の元にしたり、
ここからいろいろ繋がったり生まれてきたりしたら非常に面白いし、
収益の可能性があるものとして大事にしていこうと思い始めたので、
そういう気持ちになってからアドセンスとかは始めるのがいちばんいいかも。
でもこのおバカな経験が
記事にすれば誰かの役に立つかもしれないってところも、
ブログの面白いところですよね~~~!!!(無理矢理ポジティブ)
ネットの世界は広大だわ・・・・・
追記1
2019年3月1日の今日!!!本日!!!!
なんと通過しました〜〜〜!!!!!
アドセンス奮闘記を書いていたので、
またおいおいアップします〜〜
こんなケースもありますよ〜〜と参考になったら嬉しいです!!!
泣きそう
追記2
2018年11月から、ホスト型アカウントのアップグレードが
大きく変更になったそうです!!!
「アドセンスアカウントは、一人一つしか所有してはいけない」
絶対の基本のルールです!
最初に知っておかないと危険。
アドセンスの仕様変更!YouTubeで収益化している人がブログでもアドセンスを始める方法が大幅に変わりました。https://t.co/KrLg0rNHU6 @TFumihito #アドセンス #youtube #ブログ
— 竹中文人@AdSenseエキスパート (@TFumihito) 2019年3月13日
このお話の最初の記事
そして続きはこちら
そしてなんと!!!
ついにアドセンス通過!!!しました〜〜〜
長かった〜〜〜(涙)